【講師養成プロジェクト】参加メンバー紹介です!②
代表 えいらくです。
現役講師たちで作り上げる養成講座!
日本糀協会・講師養成プロジェクトとは?
こちらをご覧ください
↓↓↓
どんなメンバーがどんな思いを持って「講師養成プロジェクト」に参加しているのか?
前回は本部兵庫県外の講師3名を紹介させて頂きましたが、今回は、協会講師歴も長く、現役で料理教室講師として活動してくれている講師二人をご紹介します。
●兵庫県 三田市より参加の武輪あゆみ(たけわあゆみ)先生
このプロジェクトについての武輪先生のブログはこちら
https://ameblo.jp/gorshu/entry-12475130440.html
●神戸市北区から参加の赤木奈美先生
赤木先生の思いを書いたブログはこちら
https://ameblo.jp/poeledemaman1973/entry-12478585851.html
全て書ききれてないところというか、まだまだ全然書けてませんよ!話してる時はもっともっといろんな想いを持って活動している講師2人です!
伝えきれないところは、講座内容で皆様に感じていただけると思っています!
さて、ちょっと遅れてしまいましたが、
次回はやっと、講座の原案をご紹介!
この案をプロジェクトチームに投げてから、いろんな意見が出ました!
それはすべて、「もっとこうだったら、これから先生をやる人たちにとって即戦力になりそう!」というもの。
自分たちの時にはなかったけれど、これからの人には与えたい❗️
同じ料理教室をやるのライバルになるかもしれない⁉️なんて、考える先生はいません。これは、仲間意識があるからできること。
協会以外の料理教室のことだって気にしません。
だって、他の教室が選ばれているなら、自分の何かが足りないから。
協会の仲間じゃない先生が、同じような糀の教室を始めたって、気にしません。
だって、私たちだけ、私たちだからこそ伝えられるものを持っているという自信があるから。
これが、日本糀協会で得ることのできるものです。
✔︎他の教室の先生がやっていることが気になって仕方がない
✔︎仲間同士で牽制しあったり、人がやっていることにケチをつける人が多くて辟易する
もしそんなことで悩んでいる現役の料理教室の先生がいらっしゃったら、ぜひ、ご相談に乗ります!
うえだりんこの
「料理教室講師の心得セミナー」
8/8、末広がりまくりの日に開催します!
✔︎これからお料理教室を始めたい
方だけでなく、現役でされていらっしゃる先生も大歓迎!
もちろん、当協会のインストラクター希望で来てくださると嬉しいですが、そうじゃなくても、1人経営で悩みを抱えている人、教室に発酵や糀を取り入れたいと思っている人、いろんな方で悩みを共有し合え、日本糀協会で解決できることがあればお手伝いしたいと思っています!
募集要綱は次回の記事で!
ぜひ、8/8は、空けておいてくださいね!
==============================
日本糀協会 講師養成プロジェクト公式LINE@
●糀料理インストラクター養成講座の進歩状況がいち早く届きます
●勉強会やイベント情報のお知らせ
●現役講師による「生」で「本音」のコラム
など
こちらをClickしてお友達追加してください!
↓↓↓