私たちの「勉強会」について思う事
日本糀協会・副理事うえだりんこです
「うえだりんこのお料理教室講師の心得セミナー
は満席となりました!ありがとうございます。キャンセル待ち希望の方はその旨をご連絡ください。
今月は「糀エヴァンジェリズム研究会」の勉強会開催月でした。
「どんな勉強会だったの?」レポはこちらをご覧ください!

~糀エヴァンジェリズム研究会とは?~
糀エヴァンジェリストの資格を取ったあとも糀を探求し続ける仲間が集まる部門です。
1. 糀とお料理の関係について探求する→レシピを研究する・開発する・共有する
2. 講師としてのスキルアップを図り続ける→経験を積む・深める
3. 自分らしく活動する→これまでの経験を「強み」として活動する

この勉強会について私はとてもとても思い入れがあります。
力が入りすぎてついつい熱くなりすぎることも・・・(反省)
「糀エヴァンジェリスト」という資格を取得することで
●頑張って努力して取った資格だからこそ自分の自信に繋がる
●糀のプロとしての知識をしっかり備えておける
●堂々と「講師」と名乗れる
などなど…
講師としてスタートする際に心強い味方になってくれるはずです。

「糀エヴァンジェリスト」の資格を存分に発揮して先生方にはどんどん活動をして欲しいと思っていますが、では資格を取ったからって完ぺきな先生なのでしょうか?
資格取得がゴールではありません。
ここからがスタート!
たくさんの出会いがあり、やりがいを感じられると思います。
でもそれと同じくらい
悩んだり、迷ったるすることがあるかも知れません。
そんな時に「ひとりではない」と感じてもらえるような場所を作っておきたいと思い、スタートしたのが「糀エヴァンジェリズム研究会」なのです。
私は自分の経験から、資格を取った後の方が悩みが多くなることを知っています。それだけ本気ですから!
現役講師もきっと同じ。
資格取得前とはまた別の次元の悩みが出てくるものなのです。

それと同時に、私たちは「プロ」だという事を忘れてはいけません。
生徒さまから大切なお時間、お金を頂戴しています。
自身のスキルアップはやがて、生徒さまへ繋がる。
この勉強会で得た知識を自分のためだけでなく、生徒さまにも伝えられる講師であって欲しい。
当たり前なんですが、普段ひとりで活動していると忘れがちになりますね。
「これは大切なことだよ」と気づきを与えられる勉強会をこれからも開催していきます!
相変わらず力が入ってます(笑)
日本糀協会 講師養成プロジェクト公式LINE@
●糀料理インストラクター養成講座の進歩状況がいち早く届きます
●勉強会やイベント情報のお知らせ
●現役講師による「生」で「本音」のコラム
など
こちらをClickしてお友達追加してください!
↓↓↓
