●理事長コラム●起業して成功するとはどういうことか?
7/28からの糀基礎講座&糀エヴァンジェリスト養成講座をはじめ、
7/31 日本糀協会 講師養成プロジェクトのメンバー会議
8/8 うえだりんこの「お料理教室講師の心得セミナー」(定員満席)
この夏休み、糀やお料理を仕事にしたい人たちで熱い!日本糀協会です。

そして今、空前の企業ブーム⁉️
企業が副業をオッケーしたり、
トヨタが終身雇用は難しいって公言したり、
「あー、もう、会社に寄っかかってられない時代になってきたんだなあ」というのがよくわかりますよね。
もうね、働きたかったら全員起業しちゃえば?と私は思うくらいです。特に女性。
女性って、慎重で、身近なことを重要視するので、男性が一緒でない場合は小さくまとまっちゃうなんて言われたりしますが、その分大失敗もしない、健全経営ができるのも女性なんですよね。
「成功」っていうと、なんだかバリバリ仕事して、売り上げだって「億」とかの単位で、人もたくさん雇ったり…とか思いがちですが、
女性って生き方も多様だから、人によって「成功」も違ってていい。
人と比べる必要なんでないんです。
そしてまず、金銭ベースでお料理教室の先生をやりたいなんて人、あまりいないと思っています。(ここは、良くも悪くも、なところであり、もちろんバリバリ稼ぐのは全然アリ!むしろがんばって!と思うわけですが)
だって、料理教室をやること自体、一人で仕入れ、下ごしらえ、準備、集客、生徒さんとのやりとり…やることいっぱい…で、1人2000円〜5000円くらいが相場なわけです。正直割りのいい仕事だとは思えません。それでも、「お料理がすき!」「生徒さんが喜んでくれるのが嬉しい!」とかいう気持ちが原動力になるから続けていけるわけですが、消費税が上がったら、現状の値段設定は厳しくなること間違いありません。
だからこそ、自分の目指す場所はどこなのか?

自分にとっての「成功」とはどういう状態なのか?できるだけ具体的に自分でわかっておくことが得策です。
例えば、ご主人の稼ぎがいい方なら、利益が大きくなくても、それに見合った、もしくはそれよりもっと短い労働時間で済む働き方ができれば、「成功」だとおもいますし、
好きなことできて、自分の労働に見合っていると思える利益がある。これも「成功」。
反対に、売り上げは結構あるけれど、人件費や管理に割くお金・時間が多く、オーバーワークで疲れが取れない。家族との時間も思うように持てない。

こういうのは「成功」とは言い難いし、最悪なのは、固定費となる出費が大きいため(例えば店舗物件など)働かざるを得ず、目の前のことを頑張ってこなしているのに、売り上げがあっても一向に利益が残らない。これはもう、失敗に近い(精神状態になるはず)。※計画を見直すことで立て直しはできるはず!
私たち日本糀協会は、民間団体として活動しているため、現在は、利益重視の組織にはなっていません(だから年商億単位のコンサルはできません)。それでも、4年間着実に赤字にならず、所属講師の仕事も少しずつ増やし、比較的余裕を持って運営できていることは誇るべきことだと思っています。
そうやって、これまで利益度外視で講師の養成と指導に当たってきたことで蓄えた経験やデータをもとに、今年から、協会所属講師に限った個別コンサルを希望者に行なうことにしました。
もう、ボランティア助言だけでは、それぞれの講師の目指すところが違いすぎて、対応できなくなったためです。(私たちに無尽蔵に時間があるわけではありませんので…)
当協会のコンサルは、「料理や食の講師として、個人事業を行うために、必要最低限と思われる基盤を作ること」を主な目的としています。
具体的には、同じようなことをやっているわけですから、発信の仕方や教室の運営方法、やり方などをまず詳しく書き出して自分で把握してもらい、「ここはこうしていきましょう」と宿題を出す。
しかし、それ以前に「あなたの成功とはどこですか?」をまずはっきりさせる作業から入ります。それによって、どのようにマインドを変化させなければいけないかが違ってくるからです。
あまり精神論一本なやり方は好きではない私ですが、やはり「自分の思ったようにしかならない」というのは社会に出てから四半世紀近く経つと、経験として感じるところが多いもの。
ここの最低限ができていない方、多い。
だから、格安価格で最初のステップを用意しました。
ファーストステップ修了後、まだ、目標の自分に近づけていないかたは、継続可能。これからもっと事業を大きくしたいという方で、もっと大きな事業のためのコンサルやメンターが必要な方は、他にお繋ぎするか、ご自分で合う方を探していただきます。
踏み台にされる、大いに結構!
だってその最初の一歩を踏み外したら、絶対に大きく飛べないから。
料理でも事業でも、
・自分でゴール設定ができる
・ゴールまでの最短距離を走る!
これが、日本糀協会のモットーです。
アフターフォローコンサル6ヶ月間(有料継続可)
*糀エヴァンジェリスト養成講座修了者
100,000円(税別)
*ジュニア糀エヴァンジェリスト取得者
150,000円(税別)
でやっています。(2019年7月現在)
また、コンサル修了者の感想や変化もお知らせしていきます!
糀エヴァンジェリスト養成講座毎月開講中
8/8のセミナーでは、コンサル内容の詳細などもご質問いただけます!

皆様とお会いできますのを楽しみにしております✨